■大学生によるうんち教室 報告②■
東洋うんちキングダムのメンバーによって実施されたうんち教室について報告します。
【実施日】 2012年12月13日(木)
【実施校】 足立区立東伊興小学校
足立区の東伊興小学校で、1年生88名を対象に行いました。
冬らしいよく澄んだ空と身の引き締まる寒さの1日でした。この日は、元気の良かった大学生たちが、緊張の面持ちでした。
開始1時間前に学校に到着し、機材等の準備をしながら指導教員の杉田准教授と最終打ち合わせを行いました。
舞台裏の準備 |
うんち王子は、マントと王冠をつけてカーテンの裏にスタンバイ。
だけど、表の様子が気になるみたいです。
右奥に潜んでいるのがうんち王子 |
いよいよ子どもたちが集まり、うんち教室がスタートしました!
進行役のうんち王子の召使いが登場し、「うんち姫」からのビデオレターでスタートしました。
うんち姫からのビデオレター |
そして、子どもたちの「うんち王子ー!!」という掛け声とともにうんち王子の登場です。
うんち王子登場 |
うんち王国の国民が登場し、4種類のうんちの話をクイズ形式で紹介します。
つぎに、食べ物に詳しい先生が登場し、うんちを出すための3つの約束、消化の仕組み、小腸の長さ、食物繊維を多く含む食べものクイズと、話はすすんでいきます。
4種類のうんちの説明 |
食物繊維を多く含む食品について |
そして、東ティモールからやってきたうんち王子の友達「ジャヤ」の登場です。突然、現地語であいさつするジャヤは、子どもたちに大人気でした。
東ティモールでの映像を見ながら、現地のトイレや東ティモールで行われたうんち教室について解説し、前半の話が終了しました。ジャヤによる東ティモールの紹介 |
0 件のコメント:
コメントを投稿